こんにちは( ^ω^ )
夢京都、嵐山店です⭐️⭐️✨
今日は、七夕ですね🎋✨⭐️
七夕は「星祭り」とも呼ばれ、旧暦(太陰太陽暦)の7月7日に行われてきました。
現在使っている新暦(太陽太陰暦)にすると、今年の七夕は8月25日だそうです!!
国立天文台では2001年から旧暦の七夕を「伝統的七夕」として報じています。
少しややこしくなりますが、二十四節気の処暑の日かそれより前で、
処暑に最も近い新月を含む日から数えて7日目が「伝統的七夕」の日となります。
国立天文台によると、伝統的七夕の日あたりは一般的に梅雨が開けた後であり、
晴れになる確率が高く、月は夜10時過ぎには沈み、
天の川がよく観察できる条件が整うのだそうです。
新暦の七夕よりも、旧暦の七夕の時期の方が、天の川がきれいに見えるようです⭐️
七夕はもともと中国の行事で、今では日本・韓国・台湾・ベトナムなどに広がっているそうです!
そういえば、よく中国の方が織姫の格好をしてるのをよく見るなと思いました😊
『木・火・土・金・水』は色ではそれぞれ、『青・赤・黄・白・黒』に相当し、
人間の徳では『仁・礼・信・義・知』に当たります。
人間の徳に沿った願い事をそれに合った色の短冊に書くことで、
願いがかないやすくなるといわれているそうですよ!!初めて知りました😄!!
なお、昔は緑を青と呼んでいた名残から、青の代わりに緑、
黒は縁起がよくないということで代わりに紫を使うこともあるそうです。
【青(緑)の短冊は『仁』、人間力を高める願い事】
「○○できるようになりますように」「○○を直せますように」など、
自分の苦手なこと、短所を直したいという願い事
【赤の短冊は『礼』、両親や先祖への感謝】
「いつもありがとう」「両親が健康でありますように」といった願い事
【黄色の短冊は『信』、人間関係に関すること】
「友達がたくさんできますように」「人見知りがなおりますように」など
【白の短冊は『義』、規則や義務を守ること】
「学校に遅刻しませんように」などルールを守る願い事
【紫(黒)の短冊は『知』、学業の向上】
「勉強ができますように」「受験がうまくいきますように」など
だそうです!もっと早く知りたかったです😊笑
嵐山でもメイン通りに笹の葉が飾られており、短冊にお願いことも書けますよ!!
毎年書いていたのに今年は書いてないなと今気づきました💦
今年は雨で天の川は見れなそうですが、毎年七夕の日は雨ですよね😂
いつか天の川見てみたいですね⭐️